19 いいね
パステレリアさん
オレンジチキンちまき
オレンジジュースや市販の調味料を使いお店の様な味が出来る簡単ちまき

材料と作り方
材料(8人分)
| 道明寺 | 3合 |
| 鶏モモ肉 | 200gほど |
| サラダ油 | 小さじ2 |
| 玉ねぎ | 半個 |
| 水 | 500cc |
| オレンジジュース100%のもの | 200cc |
| カシューナッツ | 約50g |
| カボチャ 小さな角切り | 80gくらい |
| うなぎのタレ(市販品) | 大さじ4 |
| 五目チャーハンの素 | 中袋3つ |
| 竹の皮 | 10枚くらい |
作り方
玉ねぎはみじん切りに、
鶏肉は小さな角切りに、
カシューナッツは荒みじん切りにしときます。
鶏肉は小さな角切りに、
カシューナッツは荒みじん切りにしときます。
フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏モモ肉を炒めます。軽く火が通ったら、玉ねぎ、カシューナッツ、をいれて炒めます。油が玉ねぎやカシューナッツに馴染んだらオッケー
火を止め、具材に道明寺、水、オレンジジュース、鰻のタレ、チャーハンの素をあわせ混ぜる。
弱火をつける。道明寺が水分を全部吸うまで混ぜながら火を通す。途中でカボチャを加える。水分を全部吸ったら火を止める。
火を止め、具材に道明寺、水、オレンジジュース、鰻のタレ、チャーハンの素をあわせ混ぜる。
弱火をつける。道明寺が水分を全部吸うまで混ぜながら火を通す。途中でカボチャを加える。水分を全部吸ったら火を止める。
水分を吸ってたら2の粗熱が取れたら、水に浸した竹の皮に包み蒸し器で蒸す。
蒸気が上がってから20分くらい
蒸気が上がってから20分くらい
つくったきっかけ
中華の調味料を使わなくても手軽に手に入る材料で出来ないかなあと考えたのがきっかけです。
うなぎのタレがすごく味に深みを出してくれます。
いただいたメッセージ
道明寺でチマキを作るのは初めてで、出来るのか不安でしたが、使えば餅米より簡単で使いやすかったです。
良い勉強になりました。
ありがとうございました。
19 いいね
