23 いいね			
いちご大好きさん
具沢山和風ちまきと洋風ちまき二つの味
鶏肉ごろごろ和風味とエビとイカの洋風味どちらがお好みかしら

材料と作り方
材料(4人分)
| もち米(道明寺) | 2合 | 
| 水 | 700ml | 
| 鶏がらスープの素 | 小さじ2 | 
| 和風だしの素 | 小さじ2 | 
| 笹の葉 | 8枚 | 
洋風
| バター | 10g | 
| イカ筒切り | 4切れ | 
| 海老 | 4尾 | 
| 薬味ねぎ | 少々 | 
| 玉ねぎ | 6分の1 | 
| えのき | 10分の1わ | 
| 粗挽きこしょう | 少々 | 
和風
| 鳥もも肉 | 30g | 
| 醤油、みりん、砂糖 | 小さじ1 | 
| 銀杏 | 4個 | 
| 薬味ねぎ | 少々 | 
| 蒸し上がってからの薬味ねぎ | 少々 | 
| 七味唐辛子 | 少々 | 
作り方
もち米と水と鶏がらスープの素と和風だしの素を火にかけて、沸騰したら、弱火にして、焦げないように水分が無くなるまで、木べらでかき混ぜる
火を止めて、蓋をしてタオル等で被せて10程蒸らす
火を止めて、蓋をしてタオル等で被せて10程蒸らす
その間に、洋風ちまきは、バターで玉ねぎとえのきと海老、イカを炒めておく
粗挽きこしょうを振っておく
粗挽きこしょうを振っておく
和風ちまきは、鳥もも肉と醤油、みりん、砂糖で煮詰めておく
銀杏を少し割ったから、封筒に入れレンジで40秒ぐらい、そして皮を剥いておく
銀杏を少し割ったから、封筒に入れレンジで40秒ぐらい、そして皮を剥いておく
もち米を半分にして、ひとつは、バターで炒めたものを混ぜておく
もうひとつの和風ちまきは、鳥もも肉を汁ごと混ぜておく
笹の葉の縁を縛る紐用に切ってから、笹の葉に4等分にしたものを入れて、薬味
ねがも足して、せいろで8分間蒸して完成です
ねがも足して、せいろで8分間蒸して完成です
同様にして、洋風ちまき4個、和風ちまきが完成
和風ちまきの方は、蒸し上がってから、食べる時に薬味ネギをトッピングする
大人は、七味唐辛子を加えるといいかしら
洋風ちまきは、好みでバターを蒸し上がってから足すと香りが更に良くなります
大人は、七味唐辛子を加えるといいかしら
洋風ちまきは、好みでバターを蒸し上がってから足すと香りが更に良くなります
つくったきっかけ
娘が、リゾット好きなので、これをちまきにしたら喜んでくれると思い洋風ちまきに、そして、娘と旦那さんが、甘辛く炊いた鶏煮が好きなので、和風ちまきにしてゴロゴロ入っていたら喜ぶなあと思い、二つの味のちまきを作ろうと思いました
スティホームでお家時間を楽しく、娘に笹の葉で包むのを手伝ってもらい、一緒に楽しく作ることができました
楽しい嬉しい時間をありがとうございます
いただいたメッセージ
事務局の方には、もち米と笹の葉を送って頂きありがとうございました😊
道明寺のもち米でしたので、吸水時間もいらずに、すぐに作ることができましたこと感謝申し上げます🙇♀️
23 いいね			
