34 いいね
レイさん
おばあちゃんのちまき
子どもの頃食べたちまきの再現です。

材料と作り方
材料(10人分)
道明寺粉 | 2カップ |
だし | 3カップ |
チャーシュー | 150g |
干椎茸 | 4枚くらい |
にんじん | 半分くらい |
たけのこ | 150g |
うずらの卵 | 10個 |
だし醤油 | 大さじ4 |
だし | 1カップ |
作り方
うずらを茹でて、殻をむく。
干椎茸を戻しておく。
干椎茸を戻しておく。
うずら以外の具材を、1センチ位の角切りにする。
道明寺粉とだしを鍋に入れて、煮る。
煮立ったら火を弱めて、水分が無くなるまでかき混ぜながら煮る。
具材を炒めて、だしとだし醤油を入れ水分が無くなるまで煮詰める。
道明寺と具材を混ぜ、10等分に分ける。
具材を竹の皮にのせ、三角に包み蒸し器で15分蒸す。
だしは、椎茸の戻し汁にだしの素を入れて調整しました。
すぐ食べない場合、冷凍保存します。
つくったきっかけ
子どもの頃に食べたちまきを思い出しながら作ってみました。
いただいたメッセージ
ひさしぶりに作ったのと、道明寺粉を使うのが初めてだったので不安でしたが、美味しくできました。
このようなイベントがないとなかなか作る機会がないので、参加できて良かったです。ありがとうございました。
34 いいね